学研全訳古語辞典 |
ある-か-なき-か 【有るか無きか・在るか無きか】
分類連語
①
あるのかないのか。いるのかいないのか。▽ひっそりとして目立たないようすを表す。
出典徒然草 五
「あるかなきかに門(かど)さしこめて」
[訳] いるのかいないのかわからないくらいに門を閉じて。
②
生きているのか死んでいるのかわからないほど弱々しい。
出典源氏物語 桐壺
「あるかなきかに消え入りつつ物し給(たま)ふを」
[訳] 生きているのかいないのかわからないほどに正気を失っていらっしゃるのを。
有るか無きかのページへのリンク |