学研全訳古語辞典 |
まくら・す 【枕す】
活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}
枕にする。頭をのせる。
出典紫式部日記 寛弘五・八・二六
「硯(すずり)の箱にまくらして、臥(ふ)したまへる額(ひたひ)つき」
[訳] 硯の箱を枕にして、横になっていられるその額のようすが。
枕すのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}
枕にする。頭をのせる。
出典紫式部日記 寛弘五・八・二六
「硯(すずり)の箱にまくらして、臥(ふ)したまへる額(ひたひ)つき」
[訳] 硯の箱を枕にして、横になっていられるその額のようすが。
枕すのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
枕すのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |