古語:

此-のの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

こ-の 【此の】

分類連語


この。▽話し手に近い事物や人をさす。


出典更級日記 大納言殿の姫君


「その後は、この猫を北面(きたおもて)にも出(い)ださず、思ひかしづく」


[訳] その後からは、この猫を北向きの部屋にもいれず、心をこめて世話する。


その。この。▽話題となっている事物や人をさす。


出典徒然草 四六


「強盗法印(がうだうのほふいん)と号する僧ありけり。たびたび強盗にあひたるゆゑに、この名をつけにけるとぞ」


[訳] 強盗の法印と称する僧がいた。何度も強盗にあったために、その名をつけたとかいうことだ。


それ以来の。最近の。


出典源氏物語 若紫


「失せて、この十余年にやなり侍(はべ)りぬらむ」


[訳] (娘が)死んで、それ以来の十余年になってしまっているでしょうか。


参考

現代語では「この」の形で連体詞。古語で「こ」と「の」の二語に分けるのは、現代語とちがって代名詞「こ」の下に他の助詞も付くからである。


なりたち

代名詞「こ」+格助詞「の」








此-ののページへのリンク
「此-の」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

此-ののお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




此-ののページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS