学研全訳古語辞典 |
編年体
分類文芸
歴史の記述の形式の一つ。個人の伝記を連ねる「紀伝(きでん)体」に対して、年代順に史実を記述するもので、歴史記述の基本的形式とされる。中国古代の『春秋(しゆんじゆう)』に始まり、わが国では『日本書紀』などの「六国史(りつこくし)」がこの形式をとった。歴史物語の『栄花物語』もこの形式によっている。
編年体のページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
分類文芸
歴史の記述の形式の一つ。個人の伝記を連ねる「紀伝(きでん)体」に対して、年代順に史実を記述するもので、歴史記述の基本的形式とされる。中国古代の『春秋(しゆんじゆう)』に始まり、わが国では『日本書紀』などの「六国史(りつこくし)」がこの形式をとった。歴史物語の『栄花物語』もこの形式によっている。
編年体のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
編年体のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |