学研全訳古語辞典 |
ゆる・し 【緩し】
活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}
①
ゆるやかだ。
出典徒然草 四九
「速やかにすべき事をゆるくし」
[訳] 早くしなければならないことをゆるやかにし。
②
(心に)厳しさがない。たるんでいる。
出典発心集 七
「心ゆるく懈怠(けだい)ならん人の為(ため)に」
[訳] 心がたるんでいてなまけがちの人のために。
緩しのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}
①
ゆるやかだ。
出典徒然草 四九
「速やかにすべき事をゆるくし」
[訳] 早くしなければならないことをゆるやかにし。
②
(心に)厳しさがない。たるんでいる。
出典発心集 七
「心ゆるく懈怠(けだい)ならん人の為(ため)に」
[訳] 心がたるんでいてなまけがちの人のために。
緩しのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
緩しのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |