「です」を解説文に含む見出し語の検索結果(101~110/686件中)
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}どのようだ。どんなふうだ。出典竹取物語 貴公子たちの求婚「いかやうなる心ざしあらむ人にか会はむと思(おぼ)す」[訳] いったいどのような誠...
名詞①礼を失すること。無作法なこと。②きたならしいこと。汚らわしいこと。出典浮世風呂 滑稽「食べるとびろうながら、吐きまする」[訳] 食べるときたならしいことですが、吐きます。
名詞①礼を失すること。無作法なこと。②きたならしいこと。汚らわしいこと。出典浮世風呂 滑稽「食べるとびろうながら、吐きまする」[訳] 食べるときたならしいことですが、吐きます。
分類連語形式どおりに。慣例に従って。出典源氏物語 若菜下「かたのごとくなむ斎(いもひ)の御鉢(はち)まゐるべきを」[訳] 慣例に従って精進料理のお食事を差し上げるつもりですが。なりたち名詞「かた」+格...
分類連語形式どおりに。慣例に従って。出典源氏物語 若菜下「かたのごとくなむ斎(いもひ)の御鉢(はち)まゐるべきを」[訳] 慣例に従って精進料理のお食事を差し上げるつもりですが。なりたち名詞「かた」+格...
自動詞ワ行上一段活用活用{ゐ/ゐ/ゐる/ゐる/ゐれ/ゐよ}あとに残っている。取り残される。出典万葉集 三五六八「おくれゐて恋ひば苦しも」[訳] 取り残されて恋い慕ったら(さぞ)苦しいでしょうよ。
自動詞ワ行上一段活用活用{ゐ/ゐ/ゐる/ゐる/ゐれ/ゐよ}あとに残っている。取り残される。出典万葉集 三五六八「おくれゐて恋ひば苦しも」[訳] 取り残されて恋い慕ったら(さぞ)苦しいでしょうよ。
代名詞あなた。そなた。▽対称の人称代名詞。相手を尊敬、または親愛の意を表していう。出典隅田川 謡曲「おことはいづくよりいづ方へ下る人ぞ」[訳] あなたはどこからどちらの方へ下っていく人ですか。
代名詞あなた。そなた。▽対称の人称代名詞。相手を尊敬、または親愛の意を表していう。出典隅田川 謡曲「おことはいづくよりいづ方へ下る人ぞ」[訳] あなたはどこからどちらの方へ下っていく人ですか。
分類連語深く心を留める。執心する。出典源氏物語 総角「世の中にこころをしむる方(かた)なかりつるを」[訳] この世に執心することもなかったのですが。◆「しむ」は下二段の他動詞。