古語:

影の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「影」を解説文に含む見出し語の検索結果(101~110/137件中)

分類連語①…する時間はあったものの。…する時であるけれども。出典徒然草 一九「花もやうやうけしきだつほどこそあれ、折しも雨風うち続きて」[訳] 桜の花も次第にその季節らしく咲こうとする時で...
分類連語①…する時間はあったものの。…する時であるけれども。出典徒然草 一九「花もやうやうけしきだつほどこそあれ、折しも雨風うち続きて」[訳] 桜の花も次第にその季節らしく咲こうとする時で...
名詞(一)【文・彩】①模様。出典土佐日記 二・一一「さざれ波寄するあやをば青柳(あをやぎ)のの糸して織るかとぞ見る」[訳] さざ波が寄せることでできる模様を、青柳の枝のが糸となって織り...
分類和歌「花の上にしばし映(うつ)ろふ夕づく日入るともなしに消えにけり」出典風雅集 春中・永福門院(えいふくもんゐん)[訳] 桜の花の上に少しの間照り映えていた夕陽。いつ沈んでしまったということもな...
分類和歌「山別れとびゆく雲の帰り来る見るときはなほ頼まれぬ」出典新古今集 雑下・菅原道真(すがはらのみちざね)・大鏡時平[訳] 山から別れ飛んで行く雲が、また山に帰ってくる姿を見ると、やはり自分もい...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(一)【治まる・修まる】①(世の中が)平穏になる。出典平家物語 七・主上都落「をさまれる世だにもかくのごとし」[訳] 平穏になった世の中でさ...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①(空が)曇る。出典源氏物語 少女「空のけしきもいたうくもりて、まだ暗かりけり」[訳] 空のようすもひどく曇って、まだ暗かった。②...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①(空が)曇る。出典源氏物語 少女「空のけしきもいたうくもりて、まだ暗かりけり」[訳] 空のようすもひどく曇って、まだ暗かった。②...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①明るい。明るくてすがすがしい。清い。出典大鏡 花山「さやけきをまばゆく思(おぼ)し召しつるほどに」[訳] 明るくてす...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①明るい。明るくてすがすがしい。清い。出典大鏡 花山「さやけきをまばゆく思(おぼ)し召しつるほどに」[訳] 明るくてす...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS