「来れ」を解説文に含む見出し語の検索結果(101~110/1041件中)
分類枕詞なびくようすから、「草」「黒髪」にかかる。また、春になると草木の葉がもえ出て盛んに茂り、なびくことから、「春」にかかる。出典万葉集 一八三〇「うちなびく春さり来れば」[訳] 春が来ると。
他動詞カ行変格活用活用{こ/き/く/くる/くれ/こ(こよ)}持って来る。出典枕草子 すさまじきもの「今はもてきぬらむかし、あやしう遅し」[訳] (手紙の返事を)もう持って来るだろう、いやに遅い。
他動詞カ行変格活用活用{こ/き/く/くる/くれ/こ(こよ)}持って来る。出典枕草子 すさまじきもの「今はもてきぬらむかし、あやしう遅し」[訳] (手紙の返事を)もう持って来るだろう、いやに遅い。
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる持って来ること。出典徒然草 一七九「一切経をぢらいして」[訳] (道眼上人(どうげんしようにん)が中国から)一切経を持って来て。
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる持って来ること。出典徒然草 一七九「一切経をぢらいして」[訳] (道眼上人(どうげんしようにん)が中国から)一切経を持って来て。
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}おどける。冗談を言う。出典枕草子 つれづれなぐさむもの「男などの、うちさるがひ、物よく言ふが来たるを」[訳] 男などで、冗談を言い、よく話す人が来たのを...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}おどける。冗談を言う。出典枕草子 つれづれなぐさむもの「男などの、うちさるがひ、物よく言ふが来たるを」[訳] 男などで、冗談を言い、よく話す人が来たのを...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}おどける。冗談を言う。出典枕草子 つれづれなぐさむもの「男などの、うちさるがひ、物よく言ふが来たるを」[訳] 男などで、冗談を言い、よく話す人が来たのを...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}このようだ。出典土佐日記 一・四「かうやうにものもて来る人に」[訳] このように贈り物を持って来る人に。◆「かくやうなり」のウ音便。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}このようだ。出典土佐日記 一・四「かうやうにものもて来る人に」[訳] このように贈り物を持って来る人に。◆「かくやうなり」のウ音便。