古語:

嘆かしの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「嘆かし」を解説文に含む見出し語の検索結果(121~130/250件中)

自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}人ごとながら腹が立つ。「おほやけはらたつ」とも。出典枕草子 男こそ、なほいとありがたく「見捨てて行きなどするは、あさましう、おほやけばらだちて」[訳] ...
自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}人ごとながら腹が立つ。「おほやけはらたつ」とも。出典枕草子 男こそ、なほいとありがたく「見捨てて行きなどするは、あさましう、おほやけばらだちて」[訳] ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①いいかげんだ。おろそかだ。出典雨月物語 吉備津の釜「或いは徒(あだ)なる心をうらみかこてども、おほぞらにのみ聞きなして」[訳...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①いいかげんだ。おろそかだ。出典雨月物語 吉備津の釜「或いは徒(あだ)なる心をうらみかこてども、おほぞらにのみ聞きなして」[訳...
分類連語①心中穏やかでない。おもしろくない。出典平家物語 四・競「天下(てんが)の笑はれぐさとならんずるこそやすからね」[訳] 天下の笑い話の種になるだろうことはおもしろくない。Σ...
分類連語①心中穏やかでない。おもしろくない。出典平家物語 四・競「天下(てんが)の笑はれぐさとならんずるこそやすからね」[訳] 天下の笑い話の種になるだろうことはおもしろくない。Σ...
名詞①松。出典万葉集 五九三「平山(ならやま)のこまつが下に立ち嘆くかも」[訳] 平山の松の木の下に立って悲しむことだよ。◇「こ」は接頭語。②若い、小さな松。参考平安時代、「小...
名詞①松。出典万葉集 五九三「平山(ならやま)のこまつが下に立ち嘆くかも」[訳] 平山の松の木の下に立って悲しむことだよ。◇「こ」は接頭語。②若い、小さな松。参考平安時代、「小...
他動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}人並みの中に数え入れてお扱いになる。▽「思ひ数まふ」の尊敬語。出典源氏物語 明石「おぼしかずまへざらむとき、いかなる嘆きをかせむ」[訳] (源氏...
他動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}人並みの中に数え入れてお扱いになる。▽「思ひ数まふ」の尊敬語。出典源氏物語 明石「おぼしかずまへざらむとき、いかなる嘆きをかせむ」[訳] (源氏...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS