「来」を解説文に含む見出し語の検索結果(151~160/605件中)
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}漕いで押しのける。出典土佐日記 二・六「難波潟(なにはがた)葦(あし)こぎそけて御船来にけり」[訳] 難波潟に葦を漕いで押しのけて御船はやって来...
分類連語そのようにも…か。出典蜻蛉日記 上「今来むと言ひし言の葉をさもやとまつの緑児(みどりご)の」[訳] そのうちに来ようと言った言葉を(本当に)そのように来るかと待っている幼児が。なりたち副詞「さ...
分類連語そのようにも…か。出典蜻蛉日記 上「今来むと言ひし言の葉をさもやとまつの緑児(みどりご)の」[訳] そのうちに来ようと言った言葉を(本当に)そのように来るかと待っている幼児が。なりたち副詞「さ...
副詞これこれ。しかじか。▽詳しく述べるべきことを省略して述べるときに用いる。出典蜻蛉日記 下「ささの所に月ごろはものせらるる」[訳] これこれの所に数か月来移り住んでおられます。◆副詞「さ」を重ねたも...
副詞これこれ。しかじか。▽詳しく述べるべきことを省略して述べるときに用いる。出典蜻蛉日記 下「ささの所に月ごろはものせらるる」[訳] これこれの所に数か月来移り住んでおられます。◆副詞「さ」を重ねたも...
名詞わずかな間。しばし。ほんのしばらくの間。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「かたときの間とて、かの国よりまうで来(こ)しかども」[訳] ほんのしばらくの間と思って、あの(月の)国からやって参ったけれども...
名詞わずかな間。しばし。ほんのしばらくの間。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「かたときの間とて、かの国よりまうで来(こ)しかども」[訳] ほんのしばらくの間と思って、あの(月の)国からやって参ったけれども...
分類連語見たい。会いたい。出典万葉集 三五八九「夕さればひぐらし来き鳴く生駒(いこま)山越えてそ吾あが来る妹(いも)がめをほり」[訳] 夕方になるとヒグラシが来て鳴く生駒山を越えてわたしはやって来る、...
分類連語見たい。会いたい。出典万葉集 三五八九「夕さればひぐらし来き鳴く生駒(いこま)山越えてそ吾あが来る妹(いも)がめをほり」[訳] 夕方になるとヒグラシが来て鳴く生駒山を越えてわたしはやって来る、...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}別れ行く。別れ去る。出典古今集 離別「たちわかれいなばの山の峰に生(お)ふるまつとし聞かば今帰り来(こ)む」[訳] ⇒たちわかれ…。