古語:

やすしの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「やすし」を解説文に含む見出し語の検索結果(171~180/304件中)

分類連語非常に欲の深い者は、その欲のために理性を失って損失を招きやすく、かえって無欲と同じ結果になる。出典徒然草 二一七「ここに至りては、貧富分く所なし。…たいよくはむよくににたり」[訳] こうなって...
分類連語非常に欲の深い者は、その欲のために理性を失って損失を招きやすく、かえって無欲と同じ結果になる。出典徒然草 二一七「ここに至りては、貧富分く所なし。…たいよくはむよくににたり」[訳] こうなって...
分類連語①心中穏やかでない。おもしろくない。出典平家物語 四・競「天下(てんが)の笑はれぐさとならんずるこそやすからね」[訳] 天下の笑い話の種になるだろうことはおもしろくない。Σ...
分類連語①心中穏やかでない。おもしろくない。出典平家物語 四・競「天下(てんが)の笑はれぐさとならんずるこそやすからね」[訳] 天下の笑い話の種になるだろうことはおもしろくない。Σ...
心が安らかであること。出典万葉集 三七二三「あしひきの(=枕詞(まくらことば))山路越えむとする君を心に持ちてやすけくもなし」[訳] (流罪になって)山路を越えようとしているあなたの姿を心に抱いて、心...
心が安らかであること。出典万葉集 三七二三「あしひきの(=枕詞(まくらことば))山路越えむとする君を心に持ちてやすけくもなし」[訳] (流罪になって)山路を越えようとしているあなたの姿を心に抱いて、心...
名詞眠ること。睡眠。出典更級日記 かどで「恐ろしくていも寝(ね)られず」[訳] 恐ろしくて、眠ることもできない。参考単独では用いられず、「朝寝(あさい)」「熟寝(うまい)」「安寝(やすい)」などの複合...
名詞眠ること。睡眠。出典更級日記 かどで「恐ろしくていも寝(ね)られず」[訳] 恐ろしくて、眠ることもできない。参考単独では用いられず、「朝寝(あさい)」「熟寝(うまい)」「安寝(やすい)」などの複合...
名詞眠ること。睡眠。出典更級日記 かどで「恐ろしくていも寝(ね)られず」[訳] 恐ろしくて、眠ることもできない。参考単独では用いられず、「朝寝(あさい)」「熟寝(うまい)」「安寝(やすい)」などの複合...
名詞心配のないこと。不安がないこと。安心であること。出典源氏物語 真木柱「世になきしれじれしさも、また、うしろやすさも、この世にたぐひなきほどを」[訳] 世にまたとない(私の)愚かさ加減も、また、(女...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS