古語:

けらくの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「けらく」を解説文に含む見出し語の検索結果(181~190/372件中)

[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}引き下がる。離れる。退く。縁が遠くなる。疎遠になる。出典栄花物語 峰の月「さしのきたる人々の心地(ここち)だに、いといみじうあはれに悲しきに」[訳...
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①引っかける。出典蜻蛉日記 上「轅(ながえ)を板敷きにひきかけて立てたり」[訳] (牛車(ぎつしや)の)ながえを板敷きに引っかけて立...
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①引っかける。出典蜻蛉日記 上「轅(ながえ)を板敷きにひきかけて立てたり」[訳] (牛車(ぎつしや)の)ながえを板敷きに引っかけて立...
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①引っかける。出典蜻蛉日記 上「轅(ながえ)を板敷きにひきかけて立てたり」[訳] (牛車(ぎつしや)の)ながえを板敷きに引っかけて立...
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}気にかける。いつも思う。思いをかける。出典源氏物語 空蟬「『母屋(もや)の中柱(なかばしら)にそばめる人や、わがこころかくる』と、まづ目とどめ給...
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}気にかける。いつも思う。思いをかける。出典源氏物語 空蟬「『母屋(もや)の中柱(なかばしら)にそばめる人や、わがこころかくる』と、まづ目とどめ給...
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}気にかける。いつも思う。思いをかける。出典源氏物語 空蟬「『母屋(もや)の中柱(なかばしら)にそばめる人や、わがこころかくる』と、まづ目とどめ給...
[一]他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}判断する。識別する。区別する。出典源氏物語 手習「ともかくもおもひわかれず」[訳] どうにもこうにも判断することができず。[二]他動詞カ行下二段活...
[一]他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}判断する。識別する。区別する。出典源氏物語 手習「ともかくもおもひわかれず」[訳] どうにもこうにも判断することができず。[二]他動詞カ行下二段活...
[一]自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}あれこれと思い悩む。思い乱れる。出典宇津保物語 俊蔭「ただこの人のみおもほし給(たま)へば、ちぢにおもひくだくれど」[訳] ひたすらこの人...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS