古語:

やすしの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「やすし」を解説文に含む見出し語の検索結果(191~200/304件中)

自動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}年月がやって来ては去って行く。時が経過する。出典万葉集 三〇七四「はねず色の(=枕詞(まくらことば))うつろひ易(やす)き心あれば年をぞきふる」...
分類連語①仏前にともす灯明。②仏法。煩悩に迷うこの世から人を導く仏法を、闇夜(やみよ)を照らす灯火に見立てていう。出典新古今集 釈教「願はくはしばし闇路(やみぢ)にやすらひて掲...
分類連語①仏前にともす灯明。②仏法。煩悩に迷うこの世から人を導く仏法を、闇夜(やみよ)を照らす灯火に見立てていう。出典新古今集 釈教「願はくはしばし闇路(やみぢ)にやすらひて掲...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}袴(はかま)の膝(ひざ)下あたりをひもで結ぶ。▽動きやすくするため。出典万葉集 一一一〇「新墾(あらき)の小田を求めむとあゆひ出(い)で」[訳] 新墾地...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}袴(はかま)の膝(ひざ)下あたりをひもで結ぶ。▽動きやすくするため。出典万葉集 一一一〇「新墾(あらき)の小田を求めむとあゆひ出(い)で」[訳] 新墾地...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①たやすい。容易だ。出典万葉集 四〇一一「手放(たばな)れも還来(をち)もかやすき」[訳] 手から飛び立つのも戻ってくる...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①たやすい。容易だ。出典万葉集 四〇一一「手放(たばな)れも還来(をち)もかやすき」[訳] 手から飛び立つのも戻ってくる...
分類連語①…できないで。…られないで。出典古今集 恋一「寝(い)ねがてにする」[訳] 寝られないでいる。②…しにくく。出典源氏物語 夕顔「過ぎがてにやすらひ給(たま)へるさま」...
副詞①くるくる(と)。ぐるぐる(と)。▽物が回転するようす。また、巻きつくようす。出典今昔物語集 一九・二「にはかにこまつぶりのごとくくるくるとくるべきて」[訳] (鉢が)急にこまのように...
副詞①くるくる(と)。ぐるぐる(と)。▽物が回転するようす。また、巻きつくようす。出典今昔物語集 一九・二「にはかにこまつぶりのごとくくるくるとくるべきて」[訳] (鉢が)急にこまのように...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS