古語:

来れの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「来れ」を解説文に含む見出し語の検索結果(191~200/1041件中)

形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}なよやかで上品だ。出典源氏物語 夢浮橋「いときよげにしなやかなる童(わらは)の、えならず装束(さうぞ)きたるぞ歩み来たる」[訳] たいそう...
分類和歌出典百人一首 「春過ぎて夏来(き)にけらし白妙(しろたへ)の衣(ころも)干すてふ天(あま)の香具山(かぐやま)」出典新古今集 夏・持統天皇(ぢとうてんわう)[訳] 春が過ぎて夏が来たのだなあ。
分類俳句「山路来て何やらゆかしすみれ草」出典野ざらし 俳文・芭蕉(ばせう)[訳] 山路を越えて来て、ふと紫色のすみれの花を見つけ、何とはなしに心が引かれるよ。鑑賞和歌では野のすみれを詠むのが普通だが、...
分類和歌「わが園に梅の花散るひさかたの(=枕詞(まくらことば))天(あめ)より雪の流れ来るかも」出典万葉集 八二二・大伴旅人(おほとものたびと)[訳] わが家の庭に梅の花が散っている。いや、空から雪が...
分類俳句「我と来て遊べや親のない雀(すずめ)」出典おらが春 俳文・一茶(いつさ)[訳] こちらに来て、母を亡くした私と遊ぼうよ。巣から落ちて親と離れてしまった子雀よ。鑑賞母を亡くして継母のもとで過ごし...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}持って来る。持って行く。出典枕草子 御仏名のまたの日「地獄絵の屛風(びやうぶ)とりわたして、宮に御覧ぜさせ奉らせ給(たま)ふ」[訳] 地獄絵の屛風を持っ...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}持って来る。持って行く。出典枕草子 御仏名のまたの日「地獄絵の屛風(びやうぶ)とりわたして、宮に御覧ぜさせ奉らせ給(たま)ふ」[訳] 地獄絵の屛風を持っ...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①さえずる。②(方言などで)わけのわからないことをしゃべる。(早口で)ぺらぺらしゃべる。出典源氏物語 浮舟「品々しからぬ気配に、...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①さえずる。②(方言などで)わけのわからないことをしゃべる。(早口で)ぺらぺらしゃべる。出典源氏物語 浮舟「品々しからぬ気配に、...
分類連語夢の中を行ったり来たりする。出典新古今集 冬「ゆめかよふ道さへ絶えぬ呉竹(くれたけ)の(=枕詞(まくらことば))伏見(ふしみ)の里の雪の下折(したを)れ」[訳] 夢の中を行ったり来たりする道ま...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS