古語:

だにの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「だに」を解説文に含む見出し語の検索結果(221~230/370件中)

自動詞ダ行下二段活用活用{で/で/づ/づる/づれ/でよ}①穂が出る。出典万葉集 二二一九「あしひきの(=枕詞(まくらことば))山田作る子ひでずとも縄(しめ)だに延(は)へよ」[訳] 山あい...
自動詞ダ行下二段活用活用{で/で/づ/づる/づれ/でよ}①穂が出る。出典万葉集 二二一九「あしひきの(=枕詞(まくらことば))山田作る子ひでずとも縄(しめ)だに延(は)へよ」[訳] 山あい...
名詞菩薩(ぼさつ)の一つ。救いを求めるものの姿に応じて千変万化の相に化身し、慈悲を施すという。勢至(せいし)菩薩と共に阿弥陀如来(あみだによらい)の脇侍(きようじ)。観自在(菩薩)。観音(かんのん)。
名詞菩薩(ぼさつ)の一つ。救いを求めるものの姿に応じて千変万化の相に化身し、慈悲を施すという。勢至(せいし)菩薩と共に阿弥陀如来(あみだによらい)の脇侍(きようじ)。観自在(菩薩)。観音(かんのん)。
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①(相手に近づこうとして)話しかける。言い寄る。出典竹取物語 貴公子たちの求婚「物をだに言はむとて、いひかかれども」[訳] せめて話だけでも...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①(相手に近づこうとして)話しかける。言い寄る。出典竹取物語 貴公子たちの求婚「物をだに言はむとて、いひかかれども」[訳] せめて話だけでも...
分類連語①世間並みの暮らしを捨てる。出家することや、不遇な境遇に身を置くことにいう。出典蜻蛉日記 中「みをすてて憂きをも知らぬ旅だにも」[訳] 出家して浮き世の関心を持たない旅人でさえも。
分類連語①世間並みの暮らしを捨てる。出家することや、不遇な境遇に身を置くことにいう。出典蜻蛉日記 中「みをすてて憂きをも知らぬ旅だにも」[訳] 出家して浮き世の関心を持たない旅人でさえも。
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①難しい。困難だ。出典徒然草 一〇九「鞠(まり)もかたきところを蹴(け)いだしてのち」[訳] 蹴鞠(けまり)でも難しいと...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①難しい。困難だ。出典徒然草 一〇九「鞠(まり)もかたきところを蹴(け)いだしてのち」[訳] 蹴鞠(けまり)でも難しいと...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS