古語:

だにの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「だに」を解説文に含む見出し語の検索結果(241~250/370件中)

分類連語①〔疑問を表す語を伴って〕…か。…であろうか。▽自問する意を表す。出典紫式部日記 消息文「男だに才がりぬる人はいかにぞや、華やかならずのみ侍(はべ)るめるよ」[訳] 男でさえ学識を...
副詞①しみじみ(と)。しんみり(と)。▽思いにふけるさま。出典徒然草 七「つくづくと一年(ひととせ)を暮らすほどだにも、こよなうのどけしや」[訳] しみじみと一年を暮らすだけでも、この上な...
副詞①しみじみ(と)。しんみり(と)。▽思いにふけるさま。出典徒然草 七「つくづくと一年(ひととせ)を暮らすほどだにも、こよなうのどけしや」[訳] しみじみと一年を暮らすだけでも、この上な...
名詞(一)【一重】①(重ならないである)一枚。出典枕草子 さかしきもの「紙をあまた押し重ねて、いと鈍き刀して切るさまは、ひとへだに断つべくもあらぬに」[訳] 紙をたくさん押し重ねて、とても...
分類和歌「枕(まくら)とて草ひき結ぶこともせじ秋の夜(よ)とだに頼まれなくに」出典新勅撰集 羇旅・在原業平(ありはらのなりひら)・伊勢物語八三[訳] 今夜は、枕として、草を引き結んで旅寝をすることもし...
分類和歌出典百人一首 「見せばやな雄島(をじま)の海人(あま)の袖(そで)だにも濡(ぬ)れにぞ濡れし色は変はらず」出典千載集 恋四・殷富門院大輔(いんぷもんゐんのたいふ)[訳] (恋の血の涙に濡れて色...
分類和歌「夕されば野辺の秋風身にしみて鶉(うづら)鳴くなり深草の里」出典千載集 秋上・藤原俊成(ふぢはらのとしなり)[訳] 夕方になると、野辺を吹く秋風が身にしみて感じられ、この深草の里では、うずらが...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(一)【治まる・修まる】①(世の中が)平穏になる。出典平家物語 七・主上都落「をさまれる世だにもかくのごとし」[訳] 平穏になった世の中でさ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①一様だ。平凡だ。出典源氏物語 梅枝「古き跡は定まれるやうにはあれど、…ひとすぢに通ひてなむありける」[訳] 古人の筆跡は(筆...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①一様だ。平凡だ。出典源氏物語 梅枝「古き跡は定まれるやうにはあれど、…ひとすぢに通ひてなむありける」[訳] 古人の筆跡は(筆...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS