古語:

てもの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「ても」を解説文に含む見出し語の検索結果(241~250/1206件中)

自動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}①消えてほしいと思い嘆く。出典新拾遺集 恋一「きえわぶる霜の衣をかへしても」[訳] 消えてほしいと思い嘆く涙の霜の着衣を裏返しても
分類連語そうは言うものの。やはり。出典徒然草 三〇「年月経ても、つゆ忘るるにはあらねど、去る者は日々に疎(うと)しと言へることなれば、さはいへど、その際(きは)ばかりは覚えぬにや」[訳] たとえ長い年...
分類連語そうは言うものの。やはり。出典徒然草 三〇「年月経ても、つゆ忘るるにはあらねど、去る者は日々に疎(うと)しと言へることなれば、さはいへど、その際(きは)ばかりは覚えぬにや」[訳] たとえ長い年...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①なんとなく頼りない。出典蜻蛉日記 上「世の中にいとものはかなく、とにもかくにもつかで、世に経(ふ)る人ありけり」[訳]...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①なんとなく頼りない。出典蜻蛉日記 上「世の中にいとものはかなく、とにもかくにもつかで、世に経(ふ)る人ありけり」[訳]...
名詞①真実。まこと。出典海道記 「しんを写してもよしなし」[訳] 真実を写しても無意味だ。②真理。出典性霊集 七「しんに帰する夕べ」[訳] 真理に至る夕べ。③正式。
名詞①真実。まこと。出典海道記 「しんを写してもよしなし」[訳] 真実を写しても無意味だ。②真理。出典性霊集 七「しんに帰する夕べ」[訳] 真理に至る夕べ。③正式。
名詞①虫。昆虫をはじめとして、くも・蛇・とかげなどを含めていう。②特に、美しい鳴き声を楽しむ、秋に鳴く虫。[季語] 秋。出典源氏物語 桐壺「風の音(おと)、むしの音(ね)につけ...
名詞①虫。昆虫をはじめとして、くも・蛇・とかげなどを含めていう。②特に、美しい鳴き声を楽しむ、秋に鳴く虫。[季語] 秋。出典源氏物語 桐壺「風の音(おと)、むしの音(ね)につけ...
名詞①目に見える姿・ようす。見た目。外見。出典枕草子 鳥は「鷺(さぎ)は、いとみめも見ぐるし」[訳] さぎは、ひどく見た目もみっともない。②容貌(ようぼう)。顔かたち。出典枕草...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS