古語:

てもの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「ても」を解説文に含む見出し語の検索結果(231~240/1206件中)

名詞①年月(ねんげつ)。歳月。月日。②多くの歳月。長い年月。出典徒然草 三〇「としつき経(へ)ても、つゆ忘るるにはあらねど」[訳] 長い年月が経過しても、少しも忘れるわけではな...
分類連語①よこしまな気持ち。邪推。出典浜松中納言 五「われはかく思ふともさすがなるこころのおにそひ」[訳] 私はそう(=移り気ではないと)思っても、そうはいってもやはり邪推をして。]...
分類連語①よこしまな気持ち。邪推。出典浜松中納言 五「われはかく思ふともさすがなるこころのおにそひ」[訳] 私はそう(=移り気ではないと)思っても、そうはいってもやはり邪推をして。]...
分類連語①決意する。志を立てる。出典源氏物語 若菜下「一人いで離れて、こころをたてて唐土(もろこし)・高麗(こま)と、この世に惑ひ歩き」[訳] 一人で(この国から)離れて、志を立てて中国や...
分類連語①決意する。志を立てる。出典源氏物語 若菜下「一人いで離れて、こころをたてて唐土(もろこし)・高麗(こま)と、この世に惑ひ歩き」[訳] 一人で(この国から)離れて、志を立てて中国や...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}①遊び興じる。出典万葉集 九〇四「立てれども居(を)れどもともにたはぶれ」[訳] (わが子は)立っていても座っていても(親と)一緒に...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}①遊び興じる。出典万葉集 九〇四「立てれども居(を)れどもともにたはぶれ」[訳] (わが子は)立っていても座っていても(親と)一緒に...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①道理・理屈に合わない。理由がわからない。出典古今集 春上「春の夜の闇(やみ)はあやなし梅の花色こそ見えね香(か)やは隠...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①道理・理屈に合わない。理由がわからない。出典古今集 春上「春の夜の闇(やみ)はあやなし梅の花色こそ見えね香(か)やは隠...
自動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}①消えてほしいと思い嘆く。出典新拾遺集 恋一「きえわぶる霜の衣をかへしても」[訳] 消えてほしいと思い嘆く涙の霜の着衣を裏返しても


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS