古語:

けらくの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「けらく」を解説文に含む見出し語の検索結果(251~260/372件中)

他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①(矢を)射当てる。出典今昔物語集 二五・六「いつけずして箭(や)は道に落つべきなり」[訳] (弱い弓で重い矢を射ると)射当てないで...
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①(矢を)射当てる。出典今昔物語集 二五・六「いつけずして箭(や)は道に落つべきなり」[訳] (弱い弓で重い矢を射ると)射当てないで...
[一]他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}他と区別して特別に扱う。ことさらにする。出典源氏物語 若菜下「人をしも、さしわきて」[訳] 柏木(かしわぎ)をことさらに(名指し)して。◆「さし」...
[一]他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}他と区別して特別に扱う。ことさらにする。出典源氏物語 若菜下「人をしも、さしわきて」[訳] 柏木(かしわぎ)をことさらに(名指し)して。◆「さし」...
他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}①弓を引いて矢を放つ。出典万葉集 一九九「ひきはなつ矢のしげけく」[訳] 弓を引いて矢を放つ、その矢のしきりであることは。②引っ...
他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}①弓を引いて矢を放つ。出典万葉集 一九九「ひきはなつ矢のしげけく」[訳] 弓を引いて矢を放つ、その矢のしきりであることは。②引っ...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}見慣れていらっしゃる。▽「見付く」の尊敬語。出典源氏物語 絵合「弘徽殿(こきでん)にはごらんじつきたれば」[訳] (冷泉(れいぜい)帝は)弘徽殿の...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}見慣れていらっしゃる。▽「見付く」の尊敬語。出典源氏物語 絵合「弘徽殿(こきでん)にはごらんじつきたれば」[訳] (冷泉(れいぜい)帝は)弘徽殿の...
[一]他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}判断なさる。理解なさる。▽「思ひ分く」の尊敬語。出典源氏物語 柏木「宮はさしもおぼしわかず」[訳] (女三の)宮はそれほどには(似ていると)判断な...
[一]他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}判断なさる。理解なさる。▽「思ひ分く」の尊敬語。出典源氏物語 柏木「宮はさしもおぼしわかず」[訳] (女三の)宮はそれほどには(似ていると)判断な...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS