古語:

ですの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「です」を解説文に含む見出し語の検索結果(251~260/686件中)

自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}恋しくて病気になる。病気になるほど悩む。出典万葉集 三八一一「玉づさの(=枕詞(まくらことば))使ひもこねばおもひやむわが身ひとりそ」[訳] (あなたか...
自動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}もの思いに沈んで床につく。考えごとをしながら寝る。出典蜻蛉日記 中「返り事には、ただ『生きて生けらぬ』と聞こえよといはせて、おもひふしたれば」[訳] 返...
自動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}もの思いに沈んで床につく。考えごとをしながら寝る。出典蜻蛉日記 中「返り事には、ただ『生きて生けらぬ』と聞こえよといはせて、おもひふしたれば」[訳] 返...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}「わろし」に同じ。◆「わろし」の変化した語。出典枕草子 御かたがた、君たち「『それは人に従ひてこそ』と申せば、『そがわるきぞかし』」...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}「わろし」に同じ。◆「わろし」の変化した語。出典枕草子 御かたがた、君たち「『それは人に従ひてこそ』と申せば、『そがわるきぞかし』」...
分類連語手を切る。関係を断つ。出典源氏物語 帚木「憂きふしを心ひとつに数へきてこや君がてをわかるべきをり」[訳] つらいことを(私の)胸一つにおさめて数え(我慢し)てきたが、これこそあなたと手を切らな...
分類連語手を切る。関係を断つ。出典源氏物語 帚木「憂きふしを心ひとつに数へきてこや君がてをわかるべきをり」[訳] つらいことを(私の)胸一つにおさめて数え(我慢し)てきたが、これこそあなたと手を切らな...
分類連語囲碁で相手に待ったを許す。転じて、寛大な態度で接する。大目に見る。許す。出典源氏物語 竹河「あはれとててをゆるせかし生き死にを君にまかするわが身とならば」[訳] かわいそうだと思って(姫君を私...
分類連語囲碁で相手に待ったを許す。転じて、寛大な態度で接する。大目に見る。許す。出典源氏物語 竹河「あはれとててをゆるせかし生き死にを君にまかするわが身とならば」[訳] かわいそうだと思って(姫君を私...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}きれいにふき取る。ぬぐい去る。出典枕草子 さかしきもの「なにの宮、その殿の若君、いみじうおはせしを、かいのごひたるやうに、やめ奉りたりしかば」[訳] な...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS