「おきもせず」を解説文に含む見出し語の検索結果(301~310/370件中)
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}ぎっしり入り込む。混雑する。たてこむ。▽人や車などにいう。出典徒然草 五〇「院の御桟敷のあたり、更に通り得(う)べうもあらずたちこみたり」[訳] ...
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}ぎっしり入り込む。混雑する。たてこむ。▽人や車などにいう。出典徒然草 五〇「院の御桟敷のあたり、更に通り得(う)べうもあらずたちこみたり」[訳] ...
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}ぎっしり入り込む。混雑する。たてこむ。▽人や車などにいう。出典徒然草 五〇「院の御桟敷のあたり、更に通り得(う)べうもあらずたちこみたり」[訳] ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①ありのままだ。素朴だ。出典古今集 仮名序「ちはやぶる(=枕詞(まくらことば))神代には、歌の文字も定まらず、すなほにして」[...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①ありのままだ。素朴だ。出典古今集 仮名序「ちはやぶる(=枕詞(まくらことば))神代には、歌の文字も定まらず、すなほにして」[...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}出会う。出典古今著聞集 五二「はからざるに僧正にみあひ奉りにけり」[訳] 思いがけず僧正に出会い申し上げたのだった。[二]他動詞ハ行四段活用活用{...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}出会う。出典古今著聞集 五二「はからざるに僧正にみあひ奉りにけり」[訳] 思いがけず僧正に出会い申し上げたのだった。[二]他動詞ハ行四段活用活用{...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①(使者や手紙を通して)言葉で伝える。言い送る。出典伊勢物語 五四「昔、男、つれなかりける女にいひやりける」[訳] 昔、男が、冷淡だった女に...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①(使者や手紙を通して)言葉で伝える。言い送る。出典伊勢物語 五四「昔、男、つれなかりける女にいひやりける」[訳] 昔、男が、冷淡だった女に...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①近くなる。間近になる。せまる。出典万葉集 二五〇「夏草の野島の崎に舟ちかづきぬ」[訳] ⇒たまもかる…。②近づきになる。