「峰」を解説文に含む見出し語の検索結果(41~50/118件中)
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①はう。腹ばいで前進する。出典枕草子 うつくしきもの「いそぎてはひくるみちに」[訳] (幼児が)急いではってくる途中で。②つるや...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①はう。腹ばいで前進する。出典枕草子 うつくしきもの「いそぎてはひくるみちに」[訳] (幼児が)急いではってくる途中で。②つるや...
分類連語山の峰のように高くそびえ立つ雲。多く、入道雲にいう。[季語] 夏。出典奥の細道 出羽三山「くものみね幾つ崩れて月の山―芭蕉」[訳] 昼間、峰のように高くそびえ立つ入道雲が、いったい幾つ湧(わ)...
分類連語山の峰のように高くそびえ立つ雲。多く、入道雲にいう。[季語] 夏。出典奥の細道 出羽三山「くものみね幾つ崩れて月の山―芭蕉」[訳] 昼間、峰のように高くそびえ立つ入道雲が、いったい幾つ湧(わ)...
分類和歌「春の夜の夢の浮き橋とだえして峰に別るる横雲の空」出典新古今集 春上・藤原定家(ふぢはらのさだいへ)[訳] 春の夜の浮き橋、そんなはかない夢がとぎれて、外を見ると、もう明け方の空に、横にたなび...
分類和歌出典百人一首 「筑波嶺(つくばね)の峰より落つるみなの川恋ぞ積もりて淵(ふち)となりぬる」出典後撰集 恋三・陽成院(やうぜいゐん)[訳] 筑波山の峰から落ちる男女川(みなのがわ)が、だんだんと...
名詞①(動物の)尾。出典拾遺集 恋三「あしひきの山鳥のをのしだりをの長々し夜(よ)をひとりかも寝む」[訳] ⇒あしひきのやまどりのをの…。②(動物の尾のように)長く伸びたもの。
分類連語…てしまってほしい。出典伊勢物語 八二「おしなべて峰もたひらになりななむ山の端(は)なくは月も入(い)らじを」[訳] ⇒おしなべて…。なりたち完了の助動詞「ぬ」の未然形+他に対する願望の終助詞...
接尾語〔名詞に付いて〕①強調したり、語調を整えたりする。出典万葉集 三四一〇「伊香保(いかほ)ろの岨(そひ)の榛原(はりはら)」[訳] 伊香保の峰の急斜面の榛原。②親愛の気持ち...
名詞①寝床。寝所。②牛車(ぎつしや)の屋形。車体。出典栄花物語 峰の月「御車のとこかきおろして」[訳] お車の車体を地に置いて。③涼み床。納涼のために川の上などに設...