「苦し」を解説文に含む見出し語の検索結果(41~50/158件中)
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}気分が悪く苦しそうだ。だるそうだ。出典源氏物語 若紫「脇息(けふそく)の上に経を置きて、いとなやましげに読みゐたる尼君」[訳] 脇息の上に...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(一)【増さる】(数量や程度などが)多くなる。ふえる。出典源氏物語 桐壺「苦しきことのみまされば」[訳] 苦しいことばかりがふえるので。(二)【勝る・優...
分類連語(進むことも退くこともできないような)どうすることもできない苦しい立場に立たされて途方にくれる。出典平家物語 二・烽火之沙汰「不孝(ふけう)の罪をのがれんと思へば、君の御ために既に不忠の逆(ぎ...
分類連語(進むことも退くこともできないような)どうすることもできない苦しい立場に立たされて途方にくれる。出典平家物語 二・烽火之沙汰「不孝(ふけう)の罪をのがれんと思へば、君の御ために既に不忠の逆(ぎ...
副詞どうして(…か)。なぜ(…か)。出典更級日記 竹芝寺「などや苦しき目をみるらむ」[訳] どうしてつらい目に遭うのだろうか。◆副詞「など」に係助詞「や」が付いて一語化したもの。語法文末の活用語は、疑...
自動詞ワ行上一段活用活用{ゐ/ゐ/ゐる/ゐる/ゐれ/ゐよ}あとに残っている。取り残される。出典万葉集 三五六八「おくれゐて恋ひば苦しも」[訳] 取り残されて恋い慕ったら(さぞ)苦しいでしょうよ。
自動詞ワ行上一段活用活用{ゐ/ゐ/ゐる/ゐる/ゐれ/ゐよ}あとに残っている。取り残される。出典万葉集 三五六八「おくれゐて恋ひば苦しも」[訳] 取り残されて恋い慕ったら(さぞ)苦しいでしょうよ。
分類連語つらさや苦しさに辛抱できない。出典千載集 恋三「うきにたへぬは涙なりけり」[訳] ⇒おもひわび…。なりたち名詞「うき」+格助詞「に」+動詞「たふ」の未然形+打消の助動詞「ず」...
分類連語つらさや苦しさに辛抱できない。出典千載集 恋三「うきにたへぬは涙なりけり」[訳] ⇒おもひわび…。なりたち名詞「うき」+格助詞「に」+動詞「たふ」の未然形+打消の助動詞「ず」...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}たたき割る。出典徒然草 五三「息もつまりければ、うちわらんとすれど、たやすくわれず」[訳] 息もつまっ(て苦しくなっ)たので、(鼎(かなえ)を)たたき割...