古語:

いかでの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「いかで」を解説文に含む見出し語の検索結果(51~60/125件中)

他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①親身に世話をする。出典源氏物語 蓬生「おもひあつかふ人もなき御身にて」[訳] 親身に世話をする人もないお身の上で。②思い悩む。
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①ふびんだ。かわいそうだ。出典徒然草 一二八「いかでかいたましからざらん」[訳] どうしてふびんでない...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①ふびんだ。かわいそうだ。出典徒然草 一二八「いかでかいたましからざらん」[訳] どうしてふびんでない...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①ふびんだ。かわいそうだ。出典徒然草 一二八「いかでかいたましからざらん」[訳] どうしてふびんでない...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①ふびんだ。かわいそうだ。出典徒然草 一二八「いかでかいたましからざらん」[訳] どうしてふびんでない...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる悩みや苦しみを訴えること。訴えて同情を求めること。出典平家物語 一一・腰越「仏神の御助けにあらずよりほかは、いかでかしうそを達せん」[訳] 仏や神のお助...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる悩みや苦しみを訴えること。訴えて同情を求めること。出典平家物語 一一・腰越「仏神の御助けにあらずよりほかは、いかでかしうそを達せん」[訳] 仏や神のお助...
分類連語①汗水をたらす。一生懸命に働く。出典蜻蛉日記 上「いかで安らかにと思ひつつ、わが身はあせになりつつ」[訳] (母を)何とか平穏に過ごさせたいと気を配り、自分は汗水をたらしながら。&...
分類連語①汗水をたらす。一生懸命に働く。出典蜻蛉日記 上「いかで安らかにと思ひつつ、わが身はあせになりつつ」[訳] (母を)何とか平穏に過ごさせたいと気を配り、自分は汗水をたらしながら。&...
分類連語ない知恵をしぼる。努力を尽くす。あらゆる手段をはかる。出典源氏物語 帚木「いかでこの人のためにはと、なきてをいだし、後(おく)れたる筋の心をも、なほくちをしくは見えじと思ひはげみつつ」[訳] ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS