古語:

うつくしの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「うつくし」を解説文に含む見出し語の検索結果(61~70/120件中)

名詞額のようす。額の形。出典源氏物語 若紫「いはけなくかいやりたるひたひつき、髪(かむ)ざし、いみじううつくし」[訳] あどけなく(髪を)払いのけた額のようす、髪の生え具合が、たいそうかわいらしい。
[一]自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}着飾る。出典枕草子 関白殿、二月二十一日に「まことに寅(とら)の時かとさうぞきたちてあるに」[訳] ほんとうに寅の刻(=午前四時ごろ)かと思い着飾...
[一]自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}着飾る。出典枕草子 関白殿、二月二十一日に「まことに寅(とら)の時かとさうぞきたちてあるに」[訳] ほんとうに寅の刻(=午前四時ごろ)かと思い着飾...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}かわいらしい。いとおしい。いじらしい。かれんだ。出典枕草子 うつくしきもの「をかしげなる児(ちご)の、あからさまに抱(いだ)きて遊ば...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①削る。出典枕草子 蟻通の明神「まろにうつくしげにけづりたる木の」[訳] 丸くきれいに削った木で。②取り除く。出典源氏物語 須磨...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①削る。出典枕草子 蟻通の明神「まろにうつくしげにけづりたる木の」[訳] 丸くきれいに削った木で。②取り除く。出典源氏物語 須磨...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}せきばらいをする。(ちょっと)せきをする。出典枕草子 正月に寺にこもりたるは「三つばかりなる稚児(ちご)の寝おびれてうちしはぶきたるも、いとうつくし」[...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}せきばらいをする。(ちょっと)せきをする。出典枕草子 正月に寺にこもりたるは「三つばかりなる稚児(ちご)の寝おびれてうちしはぶきたるも、いとうつくし」[...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}とりつく。しがみつく。出典枕草子 うつくしきもの「かいつきて寝たる」[訳] (幼児が)しがみついて寝てしまったのは。◆「かきつく」のイ音便。[二]...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}とりつく。しがみつく。出典枕草子 うつくしきもの「かいつきて寝たる」[訳] (幼児が)しがみついて寝てしまったのは。◆「かきつく」のイ音便。[二]...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS