古語:

若の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「若」を解説文に含む見出し語の検索結果(71~80/82件中)

形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①頼みになる。心強い。あてにできる。出典枕草子 たのもしきもの「たのもしきもの。心地あしきころ、伴僧(...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①頼みになる。心強い。あてにできる。出典枕草子 たのもしきもの「たのもしきもの。心地あしきころ、伴僧(...
名詞①下。下方。下位。出典今昔物語集 二九・一八「羅城門(らしやうもん)のしたに立ち隠れて立てりけるに」[訳] 羅城門の下に隠れて立っていたところ。[反対語] 上(うへ)。②内...
名詞①下。下方。下位。出典今昔物語集 二九・一八「羅城門(らしやうもん)のしたに立ち隠れて立てりけるに」[訳] 羅城門の下に隠れて立っていたところ。[反対語] 上(うへ)。②内...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①打ち鍛えて作り出す。出典太平記 一三「雌雄の二剣をうちいだせり」[訳] 雌雄二振りの剣を打ち鍛えて作り出した。②(打つような動...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①打ち鍛えて作り出す。出典太平記 一三「雌雄の二剣をうちいだせり」[訳] 雌雄二振りの剣を打ち鍛えて作り出した。②(打つような動...
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①とがめる。なじる。責める。出典宇治拾遺 六・四「双六(すごろく)を打ちけるが、多く負けて、渡すべき物なかりけるに、いたくせめければ...
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①とがめる。なじる。責める。出典宇治拾遺 六・四「双六(すごろく)を打ちけるが、多く負けて、渡すべき物なかりけるに、いたくせめければ...
[一]名詞①人間。人間一般。出典徒然草 一「ひとは、かたち、ありさまのすぐれたらんこそ、あらまほしかるべけれ」[訳] 人間は、容貌や風采がすぐれていることこそ、望ましいだろう。②...
[一]名詞①人間。人間一般。出典徒然草 一「ひとは、かたち、ありさまのすぐれたらんこそ、あらまほしかるべけれ」[訳] 人間は、容貌や風采がすぐれていることこそ、望ましいだろう。②...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS