古語:

若の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「若」を解説文に含む見出し語の検索結果(61~70/82件中)

分類人名(一一五九~一一八九)平安時代後期の武将。義朝(よしとも)の九男。母は常盤御前(ときわごぜん)。幼名、牛丸(うしわかまる)。兄頼朝の挙兵に応じて、平家一門を壇の浦で滅ぼしたが、頼朝に追われて...
分類連語琴の音の高低を変えることができないように、膠(にかわ)をさして琴柱を胴に固定する。かたくなで、融通のきかないことをたとえる。琴柱に膠す。出典紫式部日記 消息「昔はよき人(わかうど)、今はこと...
分類連語琴の音の高低を変えることができないように、膠(にかわ)をさして琴柱を胴に固定する。かたくなで、融通のきかないことをたとえる。琴柱に膠す。出典紫式部日記 消息「昔はよき人(わかうど)、今はこと...
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}丸くなる。出典栄花物語 生え「袖口(そでぐち)はまろみ出(い)でたる」[訳] 袖口が丸くなって出ている。[二]他動詞マ行下二段活用活用{め/め/...
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}丸くなる。出典栄花物語 生え「袖口(そでぐち)はまろみ出(い)でたる」[訳] 袖口が丸くなって出ている。[二]他動詞マ行下二段活用活用{め/め/...
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}丸くなる。出典栄花物語 生え「袖口(そでぐち)はまろみ出(い)でたる」[訳] 袖口が丸くなって出ている。[二]他動詞マ行下二段活用活用{め/め/...
名詞①ほこり。小さいごみ。②ほんの少し。わずか。出典枕草子 にくきもの「露ちりの事もゆかしがり」[訳] ほんのわずかのことも知りたがり。③わずかな汚れ。小さな欠点。
名詞①ほこり。小さいごみ。②ほんの少し。わずか。出典枕草子 にくきもの「露ちりの事もゆかしがり」[訳] ほんのわずかのことも知りたがり。③わずかな汚れ。小さな欠点。
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①かわいそうだ。気の毒だ。痛々しい。出典枕草子 鳥は「山鳥、友を恋ひて、鏡を見すれば慰むらむ、心う、...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①かわいそうだ。気の毒だ。痛々しい。出典枕草子 鳥は「山鳥、友を恋ひて、鏡を見すれば慰むらむ、心う、...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS