| 学研全訳古語辞典 | 
おとし-い・る 【落とし入る・陥る】
活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}
ほうり込む。
出典枕草子 右衛門の尉なりける者の
「伊予(いよ)の国よりのぼるとて、波におとしいれけるを」
[訳] 伊予の国(愛媛県)から上京するというので、海の波間に(親を)ほうり込んだのを。
| おとしいるのページへのリンク | 
|  古語辞典 約23000語収録の古語辞典 |  | 
| 学研全訳古語辞典 | 
活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}
ほうり込む。
出典枕草子 右衛門の尉なりける者の
「伊予(いよ)の国よりのぼるとて、波におとしいれけるを」
[訳] 伊予の国(愛媛県)から上京するというので、海の波間に(親を)ほうり込んだのを。
| おとしいるのページへのリンク | 
        
            おとしいるのページの著作権
        
        
            古語辞典
        情報提供元は
        参加元一覧
        にて確認できます。
    
| ©GAKKEN 2025 Printed in Japan |