学研全訳古語辞典 |
おとど 【大殿・大臣】
①
御殿。▽身分の高い人のすまい、またはその中の部屋の尊敬語。
出典源氏物語 若紫
「おとどの造りざま、しつらひざま、更にもいはず」
[訳] 御殿の造り具合や、飾り付けのようすなどは言うまでもなく(すばらしく)。
②
大臣・公卿(くぎよう)の尊敬語。
出典大鏡 時平
「このおとど、子どもあまたおはせしに」
[訳] この大臣(=菅原道真(すがわらのみちざね))には、子供がたくさんいらっしゃったが。
③
女主人の尊敬語。
出典源氏物語 野分
「北のおとどのおぼえを思ふに」
[訳] 北の御殿の御方の評判を思うと。
④
女房・乳母などの尊敬語。
出典源氏物語 玉鬘
「おとど、おびえて色もなくなりぬ」
[訳] 乳母殿は、おびえて顔色もなくなった。
おとどのページへのリンク |