古語:

おもひなしの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

Weblio 辞書 > 古語辞典 > 学研全訳古語辞典 > おもひなしの解説 


学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

おもひ-なし 【思ひ為し・思ひ做し】

名詞

(本人の)心構え。気のせい。


出典源氏物語 賢木


「変はらねど、おもひなしにあはれにて」


[訳] (儀式は従来と)変わりないが、気のせいでしみじみと趣深くて。


(他人の)思い込み。評判。


出典源氏物語 桐壺


「これは、人の際(きは)まさりて、おもひなしめでたく」


[訳] この人(=藤壺(ふじつぼ))は、身分が高くて、(人々の)評判がすばらしく。








おもひなしのページへのリンク
「おもひなし」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

おもひなしのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




おもひなしのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2025 Printed in Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS