学研全訳古語辞典 |
こころ-おく・る 【心後る】
活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}
①
気がきかない。頭の働きが劣る。
出典源氏物語 帚木
「推(お)しはからず詠み出(い)でたる、なかなかこころおくれて見ゆ」
[訳] (事情を)察することもしないで、(歌を)詠み出したのは、どうも気がきかないように見える。
②
気おくれする。気が弱る。
出典源氏物語 梅枝
「あやしうこころおくれても進み出(い)でつる涙かな」
[訳] 妙に気が弱って、ひとりでに流れでてしまう涙よ。
参考
①では、多く「て」「たり」を伴って状態の継続する意を表す。
こころおくるのページへのリンク |