学研全訳古語辞典 |
なぞら・ふ 【準ふ・擬ふ】
活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}
「なずらふ[一]」に同じ。
出典後撰集 春中
「身になぞらへる花にしあらねば」
[訳] 私などと肩を並べている(つまらない)花ではないので。
活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}
①
「なずらふ[二]①」に同じ。
出典方丈記
「今の世の有様、昔になぞらへて知りぬべし」
[訳] 今の世のようすを、昔にひき比べて理解するがよい。
②
「なずらふ[二]②」に同じ。
なぞらふのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}
「なずらふ[一]」に同じ。
出典後撰集 春中
「身になぞらへる花にしあらねば」
[訳] 私などと肩を並べている(つまらない)花ではないので。
活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}
①
「なずらふ[二]①」に同じ。
出典方丈記
「今の世の有様、昔になぞらへて知りぬべし」
[訳] 今の世のようすを、昔にひき比べて理解するがよい。
②
「なずらふ[二]②」に同じ。
なぞらふのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
なぞらふのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |