古語:

にてもの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

に-て-も

分類連語


…であっても。…でいても。…でも。


出典徒然草 一九一


「昼はことそぎ、およすけたる姿にてもありなん」


[訳] 昼は簡素にして、地味な姿でいてもよいだろう。▽「あり」「なし」などの語が下にくることが多い。


なりたち

断定の助動詞「なり」の連用形「に」+接続助詞「て」+係助詞「も」



にて-も

分類連語


(場所・時間などを表して)…においても。…にいても。…でも。


出典万葉集 三八九六


「家にてもたゆたふ命波の上に浮きてし居をれば奥処(おくか)知らずも」


[訳] 家にいても不安な命なのに、(今、海上の)波の上に浮いているので、この先将来がどうなるのかわからないことよ。


(手段・方法、または理由・原因を表して)…によっても。…にでも。


出典源氏物語 桐壺


「たづね行く幻もがなつてにても魂(たま)のありかをそこと知るべく」


[訳] (更衣の魂のゆくえ)を捜しに行ってくれる幻術士がいるといいなあ。人づてにでも魂のいる場所がどこなのか知ることができるように。


なりたち

格助詞「にて」+格助詞「も」








にてものページへのリンク
「にても」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

にてものお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




にてものページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS