学研全訳古語辞典 |
ぬめ・る 【滑る】
活用{ら/り/る/る/れ/れ}
①
すべる。すべるように動く。
出典反魂香 浄瑠・近松
「花の立ち木のそのままにぬめり出(い)でたるごとくなり」
[訳] (おいらん道中は)花の立ち木がそのまますべるように動き出ているようだ。
②
粋に振る舞う。色めく。うかれ歩く。◆近世語。
ぬめるのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{ら/り/る/る/れ/れ}
①
すべる。すべるように動く。
出典反魂香 浄瑠・近松
「花の立ち木のそのままにぬめり出(い)でたるごとくなり」
[訳] (おいらん道中は)花の立ち木がそのまますべるように動き出ているようだ。
②
粋に振る舞う。色めく。うかれ歩く。◆近世語。
ぬめるのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
ぬめるのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |