学研全訳古語辞典 |
ぬき
(一)
【緯】織物の横糸。
出典万葉集 一五一二
「経(たて)もなくぬきも定めず」
[訳] 縦糸もなく横糸も決めずに。[反対語] 経(たて)。
(二)
【貫】家屋の、柱と柱との間を横に貫いている木。
ぬきのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
(一)
【緯】織物の横糸。
出典万葉集 一五一二
「経(たて)もなくぬきも定めず」
[訳] 縦糸もなく横糸も決めずに。[反対語] 経(たて)。
(二)
【貫】家屋の、柱と柱との間を横に貫いている木。
ぬきのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
ぬきのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |