学研全訳古語辞典 |
びしゃもん-てん 【毘沙門天】
四天王の一つ。須弥山(しゆみせん)の北側に住んで北方を守護し、福徳をさずける守護神。怒りの相をあらわし、甲冑(かつちゆう)を着けている。日本では七福神の一つ。多聞天(たもんてん)。毘沙門。毘沙門天王。◆仏教語。
びしゃもんてんのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
四天王の一つ。須弥山(しゆみせん)の北側に住んで北方を守護し、福徳をさずける守護神。怒りの相をあらわし、甲冑(かつちゆう)を着けている。日本では七福神の一つ。多聞天(たもんてん)。毘沙門。毘沙門天王。◆仏教語。
びしゃもんてんのページへのリンク |
びしゃもんてんのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |