学研全訳古語辞典 |
もの-おも・ふ 【物思ふ】
活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}
物思いにふける。思い悩む。
出典竹取物語 かぐや姫の昇天
「月のおもしろく出(い)でたるを見て、常よりもものおもひたるさまなり」
[訳] (かぐや姫は)月が趣深く出ているのを見て、いつもよりも物思いにふけっているようすである。
ものおもふのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}
物思いにふける。思い悩む。
出典竹取物語 かぐや姫の昇天
「月のおもしろく出(い)でたるを見て、常よりもものおもひたるさまなり」
[訳] (かぐや姫は)月が趣深く出ているのを見て、いつもよりも物思いにふけっているようすである。
ものおもふのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
ものおもふのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |