学研全訳古語辞典 |
よそほ・ふ 【装ふ】
活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}
①
正装する。
出典平家物語 八・名虎
「王公卿相(わうこうけいしやう)、花の袂(たもと)をよそほひ」
[訳] 王公卿相は花のような衣装で正装し。
②
化粧する。
出典奥の細道 松島
「その気色(けしき)窅然(えうぜん)として美人の顔(かんばせ)をよそほふ」
[訳] その(松島の)景色は奥深く美しくて、美人が顔を化粧したようである。
よそほふのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}
①
正装する。
出典平家物語 八・名虎
「王公卿相(わうこうけいしやう)、花の袂(たもと)をよそほひ」
[訳] 王公卿相は花のような衣装で正装し。
②
化粧する。
出典奥の細道 松島
「その気色(けしき)窅然(えうぜん)として美人の顔(かんばせ)をよそほふ」
[訳] その(松島の)景色は奥深く美しくて、美人が顔を化粧したようである。
よそほふのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
よそほふのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |