学研全訳古語辞典 |
わざと-なら-・ず 【態とならず】
分類連語
ことさらでない。さりげない。自然だ。
出典源氏物語 葵
「儀式も、わざとならぬさまにて出でたまへり」
[訳] 作法も、さりげないようすでお出かけなされた。
なりたち
副詞「わざと」+断定の助動詞「なり」の未然形+打消の助動詞「ず」
わざとならずのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
分類連語
ことさらでない。さりげない。自然だ。
出典源氏物語 葵
「儀式も、わざとならぬさまにて出でたまへり」
[訳] 作法も、さりげないようすでお出かけなされた。
なりたち
副詞「わざと」+断定の助動詞「なり」の未然形+打消の助動詞「ず」
わざとならずのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
わざとならずのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |