学研全訳古語辞典 |
うち-おこた・る 【打ち怠る】
活用{ら/り/る/る/れ/れ}
なおざりにする。怠(なま)ける。
出典徒然草 一八八
「世をのどかに思ひてうちおこたりつつ、まづさし当たりたる目の前の事にのみ紛(まぎ)れて月日を送れば」
[訳] 一生をのんびりと考えてつい怠けては、まず直面している目の前のことだけに気をとられて月日を送っていると。◆「うち」は接頭語。
打ち怠るのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{ら/り/る/る/れ/れ}
なおざりにする。怠(なま)ける。
出典徒然草 一八八
「世をのどかに思ひてうちおこたりつつ、まづさし当たりたる目の前の事にのみ紛(まぎ)れて月日を送れば」
[訳] 一生をのんびりと考えてつい怠けては、まず直面している目の前のことだけに気をとられて月日を送っていると。◆「うち」は接頭語。
打ち怠るのページへのリンク |
打ち怠るのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |