学研全訳古語辞典 |
しょう-でん 【昇殿】
天皇に仕えるために、許されて清涼殿の「殿上(てんじやう)の間(ま)」にのぼること。
出典平家物語 四・鵼
「大内(おほうち)守護にて年ひさしうありしかども、しょうでんをばゆるされず」
[訳] (源頼政は)宮中守護職として長年務めていたが、殿上の間にのぼることを許されなかった。
参考
(1)昇殿は、五位以上の人と、六位の「蔵人(くらうど)」とに許された。(2)昇殿を許された人を「殿上人(てんじやうびと)」といい、許されていない人を「地下(ぢげ)」という。
昇殿のページへのリンク |