学研全訳古語辞典 |
ぢん-かう 【沈香】
名詞
熱帯地方産の香木の名。材は芯(しん)が堅く重く、水に沈む。香料に、また、ぜいたくな調度品の材料ともする。光沢のある黒色の良質のものを、特に「伽羅(きやら)」という。沈水(じんすい)。沈水香。
沈香のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
熱帯地方産の香木の名。材は芯(しん)が堅く重く、水に沈む。香料に、また、ぜいたくな調度品の材料ともする。光沢のある黒色の良質のものを、特に「伽羅(きやら)」という。沈水(じんすい)。沈水香。
沈香のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
沈香のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |