学研全訳古語辞典 |
素性
分類人名
生没年未詳。平安時代前期の歌人。三十六歌仙の一人。俗名は良峯玄利(よしみねのはるとし)。遍照(へんじよう)の子。出家して雲林(うりん)院に住んだ。『古今和歌集』の代表的な歌人で、技巧的で理知的な歌をよんだ。勅撰集に六十一首入集、家集『素性集』がある。
す-ざう 【素姓・素性】
「すじゃう」に同じ。
す-じゃう 【素姓・素性・素生・種姓】
①
家筋。家柄。
②
生まれ。育ち。
③
生まれつき。本性。◆「すざう」とも。
素性のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
分類人名
生没年未詳。平安時代前期の歌人。三十六歌仙の一人。俗名は良峯玄利(よしみねのはるとし)。遍照(へんじよう)の子。出家して雲林(うりん)院に住んだ。『古今和歌集』の代表的な歌人で、技巧的で理知的な歌をよんだ。勅撰集に六十一首入集、家集『素性集』がある。
「すじゃう」に同じ。
①
家筋。家柄。
②
生まれ。育ち。
③
生まれつき。本性。◆「すざう」とも。
素性のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
素性のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |