古語:

かいの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「かい」を解説文に含む見出し語の検索結果(171~180/227件中)

自動詞ヤ行下二段活用活用{え/え/ゆ/ゆる/ゆれ/えよ}①消える。なくなる。出典徒然草 七「あだし野の露きゆる時なく」[訳] あだし野の露が消えるときがなく。②正気を失う。意識...
自動詞ヤ行下二段活用活用{え/え/ゆ/ゆる/ゆれ/えよ}①消える。なくなる。出典徒然草 七「あだし野の露きゆる時なく」[訳] あだし野の露が消えるときがなく。②正気を失う。意識...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①無益である。かいがない。つまらない。出典徒然草 一二七「改めてやくなき事は、改めぬをよしとするなり」[訳] 改めても無...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①無益である。かいがない。つまらない。出典徒然草 一二七「改めてやくなき事は、改めぬをよしとするなり」[訳] 改めても無...
名詞①結局。究極。出典平家物語 二・烽火之沙汰「申し受くるところせんは、ただ重盛(しげもり)が頸(くび)を召され候へ」[訳] お願いすることの究極は、ただ重盛の首をお取りください。]...
名詞①結局。究極。出典平家物語 二・烽火之沙汰「申し受くるところせんは、ただ重盛(しげもり)が頸(くび)を召され候へ」[訳] お願いすることの究極は、ただ重盛の首をお取りください。]...
分類和歌「験なき物を思はずは一坏(ひとつき)の濁れる酒を飲むべくあるらし」出典万葉集 三三八・大伴旅人(おほとものたびと)[訳] かいのない物思いなんかしないで、一杯の濁った酒を飲むべきであるらしい。
分類連語①…てしまいそうなほどに。出典源氏物語 柏木「かきくらし思ひ乱れて、枕も浮きぬばかり、人やりならず流し添へつつ」[訳] 悲しみにくれて心も乱れて、涙に枕も浮いてしまいそうなほどに、...
分類和歌出典百人一首 「春の夜の夢ばかりなる手枕(たまくら)にかひなく立たむ名こそ惜しけれ」出典千載集 雑上・周防内侍(すはうのないし)[訳] 短い春の夜の夢ほどのかりそめの戯れに、あなたの腕を枕とし...
分類俳句「ほととぎす平安城を筋違(すぢかひ)に」出典蕪村句集 俳諧・蕪村(ぶそん)[訳] 夜の空にほととぎすが鋭い鳴き声を一筋残して、碁盤の目のように整然とした京都の町を、はすかいに一直線に飛んで行っ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS