古語:

まじの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「まじ」を解説文に含む見出し語の検索結果(171~180/206件中)

[一]副詞①かえって。むしろ。なまじっか。出典源氏物語 若紫「髪の美しげにそがれたる末(すゑ)も、なかなか長きよりもこよなう今めかしきものかな」[訳] (尼君の)髪がきれいに切り落とされて...
分類連語①〔「ば」が順接の確定条件を表す場合〕…ないので。…ないから。出典徒然草 二五「桃李(たうり)もの言はねば、たれとともにか昔を語らん」[訳] 桃や李(すもも)はものを言わないから、...
副詞①「はたと①」に同じ。出典心中天網島 浄瑠・近松「額際(ひたひぎは)をはったと蹴(け)って」[訳] 額ぎわをばしっとけって。②「はたと②」に同じ。出...
助動詞特殊型《接続》動詞の終止形・未然形などに付く。活用{○/○/まい/まい/まいけれ/○}①〔打消の推量〕(きっと)…ないだろう。…はずがない。出典止動方角 狂言「落つまい馬にまで落つる...
分類連語(一)〔「せ(す)」が使役の意の場合〕①参上させなさる。お伺いさせる。出典源氏物語 桐壺「さるべき人々まゐらせたまへど」[訳] しかるべき方々を参上(=入内(じゆだい))させなさっ...
分類連語(一)〔「せ(す)」が使役の意の場合〕①参上させなさる。お伺いさせる。出典源氏物語 桐壺「さるべき人々まゐらせたまへど」[訳] しかるべき方々を参上(=入内(じゆだい))させなさっ...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①番をする。見張る。出典万葉集 九五〇「山守すゑもるとふ山に入(い)らずは止(や)まじ」[訳] 山の番人を置いて見張るという山に入らないでは...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①番をする。見張る。出典万葉集 九五〇「山守すゑもるとふ山に入(い)らずは止(や)まじ」[訳] 山の番人を置いて見張るという山に入らないでは...
名詞①真実。本当のこと。定め。②約束。取り決め。出典申楽談儀 「末代欠き申すまじきよし、ぢゃう申ししあひだ」[訳] いつまでも休まないということを、約束いたしたので。Σ...
名詞①真実。本当のこと。定め。②約束。取り決め。出典申楽談儀 「末代欠き申すまじきよし、ぢゃう申ししあひだ」[訳] いつまでも休まないということを、約束いたしたので。Σ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS