古語:

一面の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「一面」を解説文に含む見出し語の検索結果(171~180/192件中)

名詞①大空。空。天空。出典源氏物語 桐壺「月は入り方の、そら清う澄み渡れるに」[訳] 月は西に沈もうとしているころで、大空は清らかに一面に澄んでいるうえに。②空模様。天気。出典...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①衣服の紐をほどく。特に、衣服の下紐をほどく。男女が共寝することにいう。出典万葉集 四四一六「草枕(くさまくら)(=枕詞(まくらことば...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①衣服の紐をほどく。特に、衣服の下紐をほどく。男女が共寝することにいう。出典万葉集 四四一六「草枕(くさまくら)(=枕詞(まくらことば...
[一]他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①何本かをねじり合わせて一本にする。出典徒然草 九「女の髪すじをよれる綱には」[訳] 女の髪の毛をねじり合わせて一本にした綱には。&#...
[一]他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①何本かをねじり合わせて一本にする。出典徒然草 九「女の髪すじをよれる綱には」[訳] 女の髪の毛をねじり合わせて一本にした綱には。&#...
[一]他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①何本かをねじり合わせて一本にする。出典徒然草 九「女の髪すじをよれる綱には」[訳] 女の髪の毛をねじり合わせて一本にした綱には。&#...
[一]他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①何本かをねじり合わせて一本にする。出典徒然草 九「女の髪すじをよれる綱には」[訳] 女の髪の毛をねじり合わせて一本にした綱には。&#...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①かたむく。出典枕草子 草は「唐葵(からあふひ)、日の影にしたがひてかたぶくこそ」[訳] からあおいは、太陽の光の移動に従って傾くとい...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①かたむく。出典枕草子 草は「唐葵(からあふひ)、日の影にしたがひてかたぶくこそ」[訳] からあおいは、太陽の光の移動に従って傾くとい...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①厚みがある。深い。奥まっている。出典源氏物語 若紫「峰高く、深き岩のうちにぞ、聖(ひじり)入りゐたりける」[訳] 峰が...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS