古語:

先の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「先」を解説文に含む見出し語の検索結果(181~190/341件中)

名詞①(はるか遠くの)行き。(遠くの)目的地。出典新古今集 秋上「ゆくすゑは空もひとつの武蔵野(むさしの)に草の原より出(い)づる月影」[訳] 行くは空も(野と)ひとつになって見える武...
名詞①(はるか遠くの)行き。(遠くの)目的地。出典新古今集 秋上「ゆくすゑは空もひとつの武蔵野(むさしの)に草の原より出(い)づる月影」[訳] 行くは空も(野と)ひとつになって見える武...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①(空間的に)はるかだ。遠い。出典源氏物語 賢木「はるけき野辺を分け入(い)り給(たま)ふよりいとものあはれなり」[訳]...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①(空間的に)はるかだ。遠い。出典源氏物語 賢木「はるけき野辺を分け入(い)り給(たま)ふよりいとものあはれなり」[訳]...
分類連語(たとえ)どうあろうとも。ともかくも。何はさておき。出典源氏物語 明石「ともあれかくもあれ、夜の明け離れぬに、御舟に奉れ」[訳] ともかくも、夜が明けきらないうちに御舟にお乗りあそばせ。なり...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}ふさふさとしている。ふさふさした感じだ。ふさふさとして豊かだ。出典源氏物語 若菜上「裾(すそ)のふさやかにそがれたる、いと美しげにて」[訳...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①二つとない。たぐいない。出典万葉集 三二七三「ふたつなき恋をしすれば」[訳] (あとにもにも)二つとない恋をするので...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①二つとない。たぐいない。出典万葉集 三二七三「ふたつなき恋をしすれば」[訳] (あとにもにも)二つとない恋をするので...
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}①省く。簡略にする。出典源氏物語 若菜下「いみじく事どもそぎすてて」[訳] たいそう何事も簡略にして。②髪のを切り捨て...
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}①省く。簡略にする。出典源氏物語 若菜下「いみじく事どもそぎすてて」[訳] たいそう何事も簡略にして。②髪のを切り捨て...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS