古語:

おきもせずの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「おきもせず」を解説文に含む見出し語の検索結果(201~210/370件中)

分類連語〔動詞の連用形、およびさらに係助詞を介した形に付いて〕十分に…しきらない。最後まで…できない。出典源氏物語 桐壺「言ひもやらず、むせかへり給(たま)ふほどに、夜は更けぬ」[訳] (母君は悲しみ...
分類連語音沙汰(おとさた)がない。うわさにも聞かない。出典源氏物語 蜻蛉「おともせざりつる人のはてを、かくあつかはせたまふ、誰(たれ)ならむ」[訳] うわさにも聞かなかった人の果て(の法要)を、こんな...
分類連語音沙汰(おとさた)がない。うわさにも聞かない。出典源氏物語 蜻蛉「おともせざりつる人のはてを、かくあつかはせたまふ、誰(たれ)ならむ」[訳] うわさにも聞かなかった人の果て(の法要)を、こんな...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}ありふれている。通りいっぺんだ。大ざっぱだ。「おほざうなり」とも。出典源氏物語 帚木「かやうにおほぞうなる御廚子(みづし)などに打ち置き散...
分類連語一方がああであると、他方がこうである。出典源氏物語 帚木「とあればかかり、あふさきるさにて、なのめにさてもありぬべき人の少なきを」[訳] 一方がああであると、他方がこうで、ちぐはぐで、ありふれ...
分類連語①世のならわし。世間のしきたり。出典徒然草 一三七「目の前にさびしげになりゆくこそ、よのためしも思ひ知られてあはれなれ」[訳] 見る見る寂しくなっていくのは、世のならわしも思い知ら...
分類連語①世のならわし。世間のしきたり。出典徒然草 一三七「目の前にさびしげになりゆくこそ、よのためしも思ひ知られてあはれなれ」[訳] 見る見る寂しくなっていくのは、世のならわしも思い知ら...
分類連語問題にしない。何とも思わない。出典竹取物語 貴公子たちの求婚「家の人どもに物をだにいはむとて、いひかくれども、ことともせず」[訳] (かぐや姫の)家に仕える人々に何かことづけるだけでもと思って...
分類連語問題にしない。何とも思わない。出典竹取物語 貴公子たちの求婚「家の人どもに物をだにいはむとて、いひかくれども、ことともせず」[訳] (かぐや姫の)家に仕える人々に何かことづけるだけでもと思って...
名詞①女の子。少女。出典竹取物語 御門の求婚「このめのわらはは、絶えて宮仕へつかうまつるべくもあらず侍(はべ)るを」[訳] この女の子は、まったく宮仕えをいたしそうにもございませんので。&...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS