古語:

いかがの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「いかが」を解説文に含む見出し語の検索結果(91~100/109件中)

[一]自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①いらっしゃる。おいでになる。▽「行く」「来(く)」の尊敬語。出典布施無経 狂言「まづこれへおぢゃれ」[訳] ともかくもこちらへいらっ...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①ひねくれている。素直でない。情趣を解さない。出典徒然草 三一「この雪いかが見ると、一筆のたまはせぬほ...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①ひねくれている。素直でない。情趣を解さない。出典徒然草 三一「この雪いかが見ると、一筆のたまはせぬほ...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①乱れる。思い悩む。迷う。途方に暮れる。出典徒然草 五三「酒宴ことさめて、いかがはせむとまどひけり」[訳] 酒宴は興ざめになって、どう...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①乱れる。思い悩む。迷う。途方に暮れる。出典徒然草 五三「酒宴ことさめて、いかがはせむとまどひけり」[訳] 酒宴は興ざめになって、どう...
[一]名詞①無心連歌(れんが)。▽和歌的な優雅な連歌を「有心(うしん)」というのに対し、滑稽(こつけい)味のある連歌をいう。出典筑波問答 「有心むしんとて、うるはしき連歌と狂句とをまぜまぜ...
[一]名詞①無心連歌(れんが)。▽和歌的な優雅な連歌を「有心(うしん)」というのに対し、滑稽(こつけい)味のある連歌をいう。出典筑波問答 「有心むしんとて、うるはしき連歌と狂句とをまぜまぜ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①心がうつろだ。上の空だ。出典古今集 恋五「秋風は身を分けてしも吹かなくに人の心のそらになるらむ」[訳] 秋風は人の体を中に分...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①心がうつろだ。上の空だ。出典古今集 恋五「秋風は身を分けてしも吹かなくに人の心のそらになるらむ」[訳] 秋風は人の体を中に分...
[一]他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①心を静める。感情をおさえる。出典源氏物語 桐壺「ややためらひて、仰せ言伝へ聞こゆ」[訳] いくらか心を静めて、(帝(みかど)の)おっ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS