古語:

嘆かしの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「嘆かし」を解説文に含む見出し語の検索結果(91~100/250件中)

他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}見て、ほめあげる。見て、もてはやす。出典古今集 春上「桜花いたくなわびそ我みはやさむ」[訳] 桜の花よ、ひどく嘆くことはない。私が見て、ほめてあげるから...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}見て、ほめあげる。見て、もてはやす。出典古今集 春上「桜花いたくなわびそ我みはやさむ」[訳] 桜の花よ、ひどく嘆くことはない。私が見て、ほめてあげるから...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}うらめしそうな顔だ。不満そうな顔をしている。…のせいだという顔をしている。出典千載集 恋五「嘆けとて月やは物を思はするかこちがほなるわが涙...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}うらめしそうな顔だ。不満そうな顔をしている。…のせいだという顔をしている。出典千載集 恋五「嘆けとて月やは物を思はするかこちがほなるわが涙...
分類枕詞鵼鳥の鳴き声が悲しそうに聞こえるところから、「うらなく(=忍び泣く)」「のどよふ(=か細い声を出す)」「片恋ひ」にかかる。出典万葉集 一九九七「ぬえどりのうら嘆(な)けましつ」[訳] ひそかに...
分類枕詞鵼鳥の鳴き声が悲しそうに聞こえるところから、「うらなく(=忍び泣く)」「のどよふ(=か細い声を出す)」「片恋ひ」にかかる。出典万葉集 一九九七「ぬえどりのうら嘆(な)けましつ」[訳] ひそかに...
分類和歌「老いぬればさらぬ別れのありといへばいよいよ見まくほしき君かな」出典伊勢物語 八四[訳] 年をとってしまうと、どうしても避けられない死の別れということがあるというから、ますます会いたいあなたで...
分類連語①「はべりたうぶ①」に同じ。出典宇津保物語 国譲下「左衛門の督(かん)の君、宰相中将、左大弁などはべりたまひて」[訳] 左衛門の督の君や宰相中将、左大弁などが(おそばに...
分類連語①「はべりたうぶ①」に同じ。出典宇津保物語 国譲下「左衛門の督(かん)の君、宰相中将、左大弁などはべりたまひて」[訳] 左衛門の督の君や宰相中将、左大弁などが(おそばに...
名詞①道の分岐点。分かれ道。辻(つじ)。出典徒然草 二六「路(みち)のちまたの分かれん事を嘆く人もありけんかし」[訳] 道の分岐点が分かれることを嘆く人もいたそうだよ。②町中の...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS